地理の総合力 動画館 について 

  • 無料

当サイトについて簡単に説明している動画です。 詳しくは、↓本館 「地理の総合力」もご覧ください。 https://chiri-so-geo.com/

地誌学習用レイヤーpdfの作り方(1/3) 

  • 無料

レイヤー機能で必要事項を表示したり隠したりできる、地誌学習に使えるpdfデータを作成します。3本立てです。 ①Illustratorファイルの完成図紹介(←いまここ、無料) ②操作方法の概説  ↑ https://filmuy.com/chirisogeo/video/675819008 ③保存と共有   ↑ https://filmuy.com/chirisogeo/video/675819089 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0025-0027/ 動画時間:約7分

地理総合0限目 このシリーズの概要と注意点 

  • 無料

2022年度から、高校必修科目「地理総合」の授業が始まります。初めて地理を教える教員もいらっしゃるでしょう。そこで、5社の教科書を比較しつつ、だいたいの年間計画を立て、それぞれの授業を行う際に使える小話や授業のコツを紹介していきます。 ↓こちらにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0077/ 今回は、 ・シラバスと、全54回の理由 ・選択学習内容の取扱い ・シリーズ内容の注意点 などを話しています。 動画時間:約8分 次の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/675219459

こんな発問をしてみました #003 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

今回のポイント:「穀物以外までもが輸出されるようになった背景」  実際に当方の授業で生徒に投げかけた問いと、それに対する生徒の意見や反応の一部を紹介しています。発問の一例として、アレンジして授業でお使いいただければと思います。 動画時間:約4分半

地理総合21限目(後編) 温帯、冷帯、寒帯 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

★このシリーズの概要については、「第0回」の動画(無料)をご覧ください。 https://filmuy.com/chirisogeo/video/675190047 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0152-53/ 動画時間:約9分(+ 前編約11分) 次の動画はこちら↓ (準備中) 前の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/955172004

地理総合21限目(前編) 温帯、冷帯、寒帯 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

★このシリーズの概要については、「第0回」の動画(無料)をご覧ください。 https://filmuy.com/chirisogeo/video/675190047 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0152-53/ 動画時間:約11分(+ 後編約9分) 次の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/955174851 前の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/717220830

共通テスト地理 ピックアップ解説 #003 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

今回のポイント:「言語化」「丸暗記は不可能」「妥当な結論」「ペーパーレス」 共通テスト(またはセンター試験時代の問題)から特定の問題を取り上げて、解き方や考え方のコツを話しています。 関係する単元を授業する際に、これらの問題も解かせてみることで、内容の定着に繋げることもできます。生徒に話をする際の参考になればと思います。 動画時間:約6分

お互いに「要らない」というタイプの領土問題? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「民族と国家(領土問題)」「アフリカ地誌」で使える小話です。 領土問題といえば、お互いに「ここはうちの領土だ」といって争うパターンがほとんどですが、世界には「ここはうちの領土じゃない、要らない」という珍しいパターンも数か所だけ存在しています。誰からも放棄された「無主地」のうちの1つ、ビル・タウィールに関するお話。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0150/ 動画時間:約6分

こんな発問をしてみました #002 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

今回のポイント:「私たちの生活とはほぼ真逆の気候環境である地中海性気候その利点と欠点を両方考えよう」  実際に当方の授業で生徒に投げかけた問いと、それに対する生徒の意見や反応の一部を紹介しています。発問の一例として、アレンジして授業でお使いいただければと思います。 動画時間:約5分

共通テスト地理 ピックアップ解説 #002 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

今回のポイント:「問題文をよく読む」「貿易と輸送手段」「コストカット」「国の位置」  共通テスト(またはセンター試験時代の問題)から特定の問題を取り上げて、解き方や考え方のコツを話しています。 関係する単元を授業する際に、これらの問題も解かせてみることで、内容の定着に繋げることもできます。生徒に話をする際の参考になればと思います。 動画時間:約6分

同じハワイで、こんなにも降水量が違う……? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候」「北アメリカ地誌」で使える小話です。 南国のイメージがあるハワイですが、実はその中でも雨温図がこんなに違います。ホノルルとヒロの位置関係と地形、気圧帯との関係から、気候のメカニズムを紐解きます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0151/ 動画時間:約7分

こんな発問をしてみました #001 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

今回のポイント:「航海しない我々が、日常でメジャーな地図としてメルカトル図法を使ってるの、なんで?」  実際に当方の授業で生徒に投げかけた問いと、それに対する生徒の意見や反応の一部を紹介しています。発問の一例として、アレンジして授業でお使いいただければと思います。 動画時間:約5分

共通テスト地理 ピックアップ解説 #001 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

今回のポイント:「鉄鉱石の統計」「世界地図と図形表現図の問題との向き合い方」  共通テスト(またはセンター試験時代の問題)から特定の問題を取り上げて、解き方や考え方のコツを話しています。 関係する単元を授業する際に、これらの問題も解かせてみることで、内容の定着に繋げることもできます。生徒に話をする際の参考になればと思います。 動画時間:約6分半

モンゴルの国歌は勇ましく美しい 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

授業で使えるネタでもありますが、教員が捉えておくと便利な内容です。 今回は、個人的に好きな国歌として、モンゴルのものを紹介します。勇ましく賢いモンゴルの民……勇壮で前向き。動画では少しだけ演奏していたりもします。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0149/ 動画時間:約3分

自分にとって「最強」の場所をGISで探す 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(GIS)」で使える小話(活動)です。 お気に入りのお店が近くにある場所を探したり、災害の起こりにくい場所という条件を加えたりして、自分にとって最も都合が良い場所を、地理院地図で探してみる、という活動からGIS学習につなげていきます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0147/ 動画時間:約6分

系統地理は演繹的、地誌は帰納的な学習 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

授業で使えるネタでもありますが、教員が理解しておくと便利な内容です。 「系統地理」「地誌」の性質の違いについて、帰納的、演繹的という言葉を使うかどうかはともかく、ねらいを明確にして学習効果を高めましょう。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/blog-0146/ 動画時間:約8分

地理院地図を活用し、地形図への解像度を高める 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地形(地形図)」で使える内容です。 地形図の演習を行った際は、その地域を地理院地図で見る癖をつけさせましょう。平面の地形図上での見え方と実際の姿をリンクさせて理解できます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0145/ 動画時間:約5分

じゃがいもは魔女裁判で処刑? (新大陸から来た野菜シリーズ) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農業」「ヨーロッパ州」「アメリカ州」で使える小話です。 ヨーロッパの人々を飢えから救ってきたじゃがいもですが、最初は異端扱いされ、魔女裁判で火あぶりの刑にされたとか……。栽培を普及させるための驚くべき知恵も紹介。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0144/ 動画時間:約10分

偏西風に乗る前に、そもそも貿易風は……? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候(熱帯低気圧)」で使える小話です。 台風は日本近海で偏西風に乗り、大きく進路を変えて襲来することは生徒も実感しています。でも、その前に貿易風が北から押さえつけるように吹くのでは……? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0143/ 動画時間:約8分

地理総合20限目(後編) 熱帯、乾燥帯 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

★このシリーズの概要については、「第0回」の動画(無料)をご覧ください。 https://filmuy.com/chirisogeo/video/675190047 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0141-42/ 動画時間:約9分(+ 前編約11分) 次の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/955172004 前の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/717219038

地理総合20限目(前編) 熱帯、乾燥帯 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

★このシリーズの概要については、「第0回」の動画(無料)をご覧ください。 https://filmuy.com/chirisogeo/video/675190047 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0141-42/ 動画時間:約11分(+ 後編約9分) 次の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/717220830 前の動画はこちら↓ https://filmuy.com/chirisogeo/video/702315969

内角の和が180度にならない? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(球体としての地球)」で使える小話です。 二点間の最短経路(大圏航路)が曲がるのは理解しづらい生徒も。そこで、地球が球体であることで生じる不思議を体感させる問いかけを提示。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0140/ 動画時間:約7分

メルカトル図法における大圏航路と等角航路を可視化 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図(図法、大圏航路)」で使える小話です。 メルカトル図法における大圏航路と等角航路を実際に触ってみて理解。直感に反する部分の理解を助けてくれます。 「ウェブ地図で大圏航路を表示する (Leaflet版)」というサイトの力をお借りします。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/materials-0139/ 動画時間:約4分

国別の土地利用割合で、統計データを読む力をつける 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「農林水産業」で使える小話です。 国別の土地利用割合について分析していきます。統計を読み取る力を付けるのに使える、頻出の題材。デンマークなど、直感に反する部分に注目させていきます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0138/ 動画時間:約9分

地形をGoogle Earthで探そう! エスチュアリー(三角江)について 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「ヨーロッパ」「地形」で使える小話です。 Google Earthも活用します。ラッパ状の河口部であるエスチュアリーを見せ、生徒たち自身に他の例を探してもらい、河川の名前を調べたり、どうしてそうなるのか、人々はどのようにそれを活用しているのか、という探究活動にも繋げていけます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0137/ 動画時間:約5分

Google Earthで見る水の色。濁っている方が案外……? 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「ヨーロッパ」で使える小話です。 Google Earthも活用します。掘り込み式の人口港を上から見たとき、その形だけでなく、水の色の見え方についても注目してみます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0136/ 動画時間:約5分

吹き荒れる暴風を超えた探検家の感想こそ、「太平洋」。 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「地図」「気候」で使える小話です。 世界の認識は、様々な探検家の活躍によって広げられてきました。偉大な探検家は地名に名を残すことも。海峡以外に、「太平洋」の由来も? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0133/ 動画時間:約6分

英単語の語源を辿ると、繋がりが明らかに。 

  • 150 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「気候」「地図(球体としての地球)」で使える小話です。 地球の公転と地軸の傾きによって、気圧帯の移動が生じ、気候の年変化が起こります。ところで、気候の英単語climateの由来は……? ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0130/ 動画時間:約4分

授業:西アジア① 白地図への書き入れ作業 

  • 350 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

世界地誌の授業動画です。今回は「西アジア」の1回目。 白地図の上に、経緯線や基本的な地名などを書き入れて、全体を捉えます。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0120/ 動画時間:約16分

一度も領土内に入れずに石油を「輸出」(鉱工業) 

  • 250 / レンタル ( 3 日 )
  • 全て見放題 (月額)

「鉱工業」「ヨーロッパ地誌」で使える小話です。 いくつかの国の間に位置する北海。せっかく自分の領海内の石油なのに、自国に運ばずにそのまま他国へ……。その社会的・自然的背景を探ります。 ↓こちらのページにも説明があります。 https://chiri-so-geo.com/tips-0119/ 動画時間:約5分

   お問合せやリクエストはこちら     close